①魚菜八風の魅力紹介
和歌山の旬を味わうなら「魚菜八風」! 地元・雑賀崎や加太漁港から仕入れた新鮮な魚を使用した本格和食が楽しめる「魚菜八風」。 魚料理はもちろん、肉料理や充実のランチメニューもあり、幅広い世代に人気のお店です。
2店舗展開!アクセスも便利 ✅ 岩出店・和歌山店 の2店舗を展開
ゆったり過ごせる空間 掘りごたつの個室もあり、落ち着いた雰囲気でゆっくりと食事を楽しめます。
🍽 工場見学の際には、ぜひご案内したいおすすめのお店のひとつです!
<岩出店> 〒649-6215
②サポートロールの耐久性、満足していますか?
製鉄所のラインでは、鉄板を支えるためにサポートロールが多数使用されています。
一般的に耐久性の高いウレタン製ロールが使用されていますが、当社ではさらに耐摩耗性に優れた製品を推奨しています。 この製品を導入することでロールの寿命が大幅に向上し、採用が広がり多くの実績を積み上げています。 ぜひ一度お試しいただき、違いを実感してください。
課題をお持ちでしたら、ぜひお気軽にご相談ください。最適なご提案をさせていただきます。
③ EPDMとは?
今回は「EPDM(エチレンプロピレンゴム)」について、分かりやすく解説します!
🏆 EPDMの長所(メリット) ✅ 耐候性・耐久性が抜群! → 太陽の紫外線や雨風に強く、長期間劣化しにくい!屋外での使用に最適。 ✅ 耐熱性に優れている! → 高温環境でもゴムが柔らかさを維持し、ひび割れしにくい。 ✅ 耐薬品性が高い! → 酸やアルカリ、洗剤などに強く、化学工業の現場でも活躍。 ✅ 電気を通しにくい! → 絶縁性が高く、電気部品やケーブルの保護材としても使用される。 ✅ 水に強い! → 水や蒸気に強く、パッキンやホースなどの密封材料として最適。
⚠️ EPDMの短所(デメリット) ❌ 油に弱い… → エンジンオイルやガソリンに触れると膨張したり、溶けたりする。 ❌ 接着しにくい… → 他のゴムに比べて接着性が低いため、加工に工夫が必要。
油には弱いので使いどころに注意が必要ですね! 特に製鉄などのラインではアルカリ、水などの洗浄ラインに油が混入するケースが多いので注意が必要です
EP とEPDMの違いは?
ゴム材料の中で「EP」と「EPDM」という言葉を目にすることがあると思いますが、これらは同じものではありません。今回はその違いをわかりやすく解説します!
🔍 EPとは? 「EP」とは、 エチレンプロピレンゴムの総称 です。 EPゴムには 2種類 あり、それぞれの構造によって特性が異なります。
EPDM(エチレンプロピレンジエンモノマー) EPDMは、エチレンとプロピレンに加えて「ジエン」を含む三元共重合体です
EPDMの方が加硫しやすく、より幅広い用途に使われる EPDMは特に 屋外や高温環境での使用に優れたゴム ですので、用途に応じて適切な材料を選ぶことが大切です Otaka Rubber 和歌山県紀の川市貴志川町神戸77-3 TEL 0736-64-0002 |